交通事故治療
いつまでも治らないめまい・痛み・違和感は、
多くの治療実績がある加納接骨院へ。
こんな方は当院へお越しください
- はじめての事故でどうしていいかわからない
- 保険会社の手続きがわからない
- 整形外科の検査では異常がないのに痛みが続く
- 他の接骨院や整形外科での治療を受けても改善しない
- 整形外科でも薬や湿布ばかりの治療に疑問がある
- 後遺症が残ったらどうしようと不安
超音波治療器を使用した当院ならではの交通事故治療
初代から超音波治療に力を入れている当院では、交通事故治療の際にも超音波治療器を使用しています。
超音波治療は、少し温かみを感じたり場所によっては軽い鈍痛を感じる程度。施術中はさほど刺激を感じませんが、寝られないほどの痛みが治まった・翌日少し身体が軽いなどの声を、患者さまからいただきます。
痛みや腫れを抑える効果が認められていて、交通事故直後の痛みが強い患者様への使用が有効であるにもかかわらず、使用方法が難しい・手間がかかるなどの理由から、多くの接骨院では超音波治療器は使用されていないのが現状です。その他にも手技や温熱療法を用いた「手当て」による気持ちの良い治療を心がけています。
もし妊娠中に交通事故にあったら
妊婦さんが交通事故にあった際、治療の受け入れを行ってくれる接骨院は非常に少ないものです。
しかし当院では「産科の診断を受けている」「交通事故後、お腹の赤ちゃんに問題はない」という絶対条件はありますが、交通事故に遭われた妊婦さんの受け入れも行っております。
どこを調べても受け入れてくれる治療院がないとお困りの妊婦さんは、一度当院までご連絡ください。
妊婦さんの交通事故治療法
- 超音波治療器…エコーと同じく超音波を使用しているため、妊婦さんにも安心して使用できます。
- 温熱療法…蒸しタオルなどで患部を温めることで、痛みを緩和させます。
- 手技…妊婦さんの交通事故治療経験を複数持つ経験では、お腹の赤ちゃんに影響のない手技を行っております。
交通事故治療の流れ
ご予約
お電話にてご予約ください。
「保険会社ご連絡先(ご担当者名)」と「診断名(整形外科などを受診のみ)」を事前にお調べのうえお電話ください。
カウンセリングと検査
事故の状況や怪我の状態にかんするお話を伺ったうえで、検査を行います。痛みや腫れの程度、機能障害の有無を調べたうえで、患者さま独自の治療計画を組み立てます。
治療
急性期(受傷直後~4週間目)・亜急性期(4週間目~12週間目)・慢性期(12週間目~治癒)の各治療期間に応じた治療を行います。当院では超音波と手技を中心としているほか、自宅で行えるリハビリ方法やや日常生活での注意点などについての指導も行います。
治療の終了
治療終了後は治療が完了した旨を保険会社に報告します。その後は示談内容書を確認し、患者さまがご納得されればサインをして完了です。
よくある質問
交通事故に遭ったのですが、どうすればいいですか?
まずは警察に届け出て事故証明の手続きをしましょう。
ひき逃げにあったのですがどうしたらいいですか?
警察に届け出て事故証明の手続きをした後、自分の加入している健康保険の組織(国民健康保険・組合保険・健保協会・高齢者保険など)に連絡を入れ、第三者行為によるケガである届出をします。
(届出をすることで病院や接骨院での治療に健康保険が適用できますが、引きに逃げの場合は届出を組合などが受理してくれないことがあります)
何か提出書類が必要ですか?
当院で用意いたします。
どこで治療してもいいのですか?
整形外科でも接骨院でも、どの医療機関にかかるかは被害者が決められます。
加害者が保険に加入していません。
任意保険に加入していない方もいますが、車を所有する方は自賠責保険には必ず加入しています。
治療費はいくらですか?
交通事故の場合、加害者の加入している保険より治療費がまかなわれるため、患者さまの負担金は多くの場合ありません。
証明書は発行してもらえますか?
診断書を発行いたします。
現在かかっている整形外科や整骨院から転院することはできますか?
可能です。保険会社に、転院先医院名と連絡先をお伝えください。
事故から時間が経過しているのですが、交通事故での治療扱いはできますか?
様々なケースがあります。まずは保険会社にお問い合わせください。
整形外科では異常がないとのことですが、痛みがあります。
当院で診断いたしますので、一度お越しください。